9-8.上・下・両面焼物器:50音順

※ガス・電気・炭・セラミック炭・溶岩
※下火・両面/焼芋有
本拠地:東京都
上場関係:非上場
得意分野:飲食店等様々
その他特徴等:昭和5年創業の老舗であり、ステンレス板金製品・ガス機器・電気製品等、スタンダード製品からユニークなものまで様々な製品を製造・販売している
中でも、焼物器類についてのバリエーションは豊富で、ガス・電気・炭火(セラミック炭も有)・溶岩石まで何でも取り揃えており、特注製品も多数手掛けている
製品案内(PDF承認図データダウンロード可能)※総合カタログ目次


※ガス
※下火
本拠地:東京都
上場関係:非上場
得意分野:飲食店等様々
その他特徴等:昭和29年創業の老舗であり、主にステンレス板金製品・ガス機器製品を製造・販売していおり、大型式とはなるが、下火式焼物器も取り扱っている
製品案内※各種製品目次


※電気
※下火/自動タイプ・焼芋有
本拠地:神奈川県
上場関係:非上場
得意分野:飲食店等様々
その他特徴:電気式に特化した厨房機器と共に、乾熱式温乳器も製造するメーカーであり、多くの電気製品をラインナップする中で、下火式グリラーを取り扱っている
製品案内※製品一覧


※ガス・電気
※上火・下火/自動タイプ有
本拠地:東京都
上場関係:東証一部上場
得意分野:飲食店・チェーン店・ホテル・スーパー等様々
その他特徴:総合厨房メーカーとして、様々な機器を取り扱う中で、焼物器類もリンナイ社製品とオザキ社製品をカタログ掲載しており、自動焼鳥焼機も取り扱っている
製品案内※ホットフーズライン

※ガス・セラミック炭
※下火・両面
本拠地:東京都
上場関係:非上場
得意分野:飲食店・チェーン店・ホテル等様々
その他特徴等:焼物器専門メーカーであり、ガス+セラミック炭(国内初の開発)の組み合わせにて炭火に近い「焼き」を実現できる焼物器として人気を博している
主力製品は下火式であるが、上火式ユニット付・ピザ兼用タイプも取り揃える
セラミック炭は手入もし易く、熟練度合が高くなくとも一定レベルの焼成が可能であることから、導入メリットは大きいといえ、様々な特注対応も行っている
製品案内(PDF承認図データダウンロード可能)※各種製品目次



※ガス・電気
※上・下・上下
本拠地:東京都
上場関係:非上場
得意分野:飲食店・チェーン店・ホテル・スーパー等様々
その他特徴:業界随一の工場設備を誇り、規格製品から特殊なステンレス製品等、他社では真似のできない製品を製造することもできる
焼物器についても様々な種類をラインアップし、様々なニーズに対応可能である
製品案内※WEBカタログ(PDF)
WEBカタログ(PDF)※熱調理機器⇒グリラー/グリドル

※ガス
※下火・両面
本拠地:愛知県
上場関係:東京・名証二部上場
得意分野:飲食店等様々
その他特徴:建材製品と共に、様々な食材加工機器及び、加熱機器を製造・販売する中で、ガス下火式・両面式焼物器も取り扱っている
製品案内※加熱機器一覧
PDF・DWG・DXF承認図データ・取扱説明書データダウンロード可能※加熱機器一覧
WEBカタログ(PDF)※製品群別一覧

※電気
※上火・下火
本拠地:兵庫県
上場関係:非上場
得意分野:飲食店・チェーン店・ホテル・スーパー等様々
その他特徴:電気機器に特化したメーカーであり、電気製品のことならほとんどの製品を製造・販売する中で、焼物器に関しても様々な機種をラインナップし、様々なニーズに答えることが可能であり、信頼性も高い機器群といえる
製品案内(各種WEBカタログ:PDF)※焼物器各種

※ガス
※下火・上火
本拠地:愛知県
上場関係:非上場
得意分野:飲食店・チェーン店・スーパー等様々
その他特徴:ガス給湯器が主力といえるが、ガス厨房機器もラインナップする中で、ガス下火式・上火式焼物器も取り扱っている
特に、下火式遠赤外線タイプは従来までの赤外線バーナータイプからの改良がなされている製品といえる
製品案内(PDF承認図データ・取扱説明書ダウンロード可能)※下火式遠赤外線

※電気
※下火/自動タイプ有
本拠地:大阪府
上場関係:非上場
得意分野:飲食店・チェーン店・ホテル・スーパー等様々
その他:電気式焼物器専門メーカーであり、様々な種類の製品をラインナップする
電気式焼物器といえば同社というくらい有名で、焼きの良さ、トラブルの少なさにも定評がある
炉端焼から焼鳥・ちくわまで様々な機種・サイズをラインナップし、焼きについて非常に高い評価を得ており、電気容量を確保できるのであれば、導入する価値ある製品である
製品案内※特徴

※電気
※下火
本拠地:東京都
上場関係:東証二部上場
得意分野:飲食店・チェーン店・ホテル・スーパー等様々
その他特徴:総合厨房機器メーカーとして、様々な機器を製造・販売している中で、焼物器についてはリンナイ社ガス上火式製品を掲載する(カタログでは電気下火式の掲載も有)
製品案内※熱機器一覧

※ガス・電気
※上火・下火・両面
本拠地:東京都
上場関係:東証二部上場
得意分野:飲食店・チェーン店・ホテル・スーパー等様々
その他特徴:総合厨房機器メーカーとして、様々なガス機器も製造・販売している
焼物器についてもガス・電気・上火・下火・両面式まで豊富に取り揃え、様々なニーズにこたえることが可能である
製品案内(PDF承認図データダウンロード可能)※各種製品目次
製品案内(PDF承認図データダウンロード可能)※ガス両面式
製品案内(PDF承認図データダウンロード可能)※ガス上火式
製品案内(PDF承認図データダウンロード可能)※ガス下火式
製品案内(PDF承認図データダウンロード可能)※電気上火式

※電気
※下火
本拠地:福岡県
上場関係:非上場
得意分野:飲食店・ホテル等様々
その他特徴:50年以上開発されてきた炭火と同じ遠赤外線を発することができる独自のシーズヒーター(ミネヒーター)を最大の特徴とし、これまで九州電力社と多くの共同開発を行う等、技術力に秀でたメーカーであり、オーダーメイドも非常に得意とする
※欧米・中国・韓国等における各種規格・特許も取得
規格製品のラインナップの中、下火式焼物器(プロデナ・グリラー)については50年以上愛されるベストセラーであり、ダウントランスを使用しない(200Vをダイレクトにシーズヒーターに利用)ことからも電気容量が少ないという優れた特徴も有する
また、他社にはない焼物器+無煙ユニットシリーズ(匠八輪)も取り扱っている
製品案内※プロデナ・グリラー
製品案内※匠八輪


※ガス
※上火・下火・両面
本拠地:愛知県
上場関係:東証・名証一部
得意分野:飲食店・チェーン店・ホテル・スーパー様々
その他特徴:ガス給湯器が主力といえるが、ガス厨房機器も豊富にラインナップする中で、焼物器についても様々な機種・サイズを取り扱っている
特に赤外線を発生するシュバンクバーナーを採用した上火式・下火式焼物器はベストセラーといえ、焼物器の中でも最もポピュラーな製品といえる
ただ、シュバンクバーナー採用製品だけでなく、バーナーを強制燃焼させるブラスト式強熱グリラーのラインナップもあり、より煙を少なくし、短時間での調理を可能とする製品である
また、海外進出も目覚ましく、アジア・欧米・中東等でも様座な製品を取り扱っている
製品案内※業務用厨房機器
製品案内※焼物器各種